テディベアの飾ってある棚
- 2013/08/31
- 10:23

テーマ作品「テディベアホスピタル」の中に飾った棚の部分を抜き出した作品を制作中です。http://naocollemini.blog.fc2.com/blog-entry-80.html↑↑↑そのままだと、ちょっと大きくなるので、少し改良予定です。クマは、これから作ります。写真に写っていない下の部分のレイアウトに悩んでるいるので、しばし完成までお持ちください。テーマ作品は、いろいろなイベントでの展示に使えるので今回は販売せずに展示のみとしようと思って...
アヒル
- 2013/08/28
- 08:03
手押し車(色の変更)
- 2013/08/26
- 10:28
手押し車
- 2013/08/25
- 13:04

手押し車。押すというより、ひっぱってくださって感じの紐つきです。車輪部分は接着してあります。最初に作ったのが大きいような気がして、小さくしようと思ったら、車輪に使う丁度良いサイズの材料がなくて、穴あけポンチで薄い板をえいやーって・・・バキッていきそうだったけど、なんとかできました。相変わらず、無茶してます。手押し車だけ、少し量産しちゃおうかと思ったりしてます。ぬいぐるみと、雑貨の盛り合わせもできる...
ペンギン
- 2013/08/24
- 10:25
モモンガ
- 2013/08/22
- 06:24

なんだか・・・小さくて、わかりずらいかもしれませんが、モモンガです。ちゃんと縫ってます。顔のパーツも白と茶色の切り替えが入っています。思ったよりも、簡単じゃなくて・・・肩に力が入ってしまって・・・今朝は、バキバキに肩こってます。せっかくだから、もう1匹くらいは作らないと(汗)夜になると、すごく目が疲れて・・・見づらい・・・数年前に年上の友達が言っていたことが自分にも、やってきてる。...
おこじょ(夏毛)
- 2013/08/20
- 06:52

おこじょの夏毛バージョンです。冬毛バージョンの型紙を改良しました。切り替えパーツが小さくて、ボロボロになってしまって1個失敗しました。簡略化させて再挑戦。やっとやっと・・・着色することで、ごまかした部分もあります。夏毛と冬毛の2匹を並べてみました。イタチ科の動物ってかわいいですよね。...
「テディベアホスピタル」完成!
- 2013/08/18
- 16:38

「テディベアホスピタル」完成!ホームページにアップ完了しました。http://www.naocolle.comただし、PCからだといいのですが、今回使ったScriptが・・・・スマートフォンからだと、ちゃんと見られない感じです(汗)facebookのアルバムにも写真を入れておきました。http://www.facebook.com/MiniatureNaoColle...
おこじょ(冬毛)
- 2013/08/16
- 06:09

おこじょ。冬は全身が白いそうです。身長3センチ。(首にハードジョイント、手足は糸ジョイントです。)手足の部分をどうやって作るか?かなり悩みました。水かきのある動物っぽく表現するのに苦労しました。布をひっくり返すのが大変になってきました。それに、目もいよいよ危険ゾーン。とうとう、作業するときにコンタクトをはずして、裸眼での作業となってきました。近視なので、眼鏡もコンタクトも遠くを見るために調整してあ...
アルパカ
- 2013/08/11
- 11:31

アルパカさん。材料は、アルパカではありません(笑)テディベアホスピタルへ材料を届ける係のアルパカさんという設定です。けっこう、ほつれてくる材料なので、ほつれ止め用接着液を塗りまくり。あまり作業効率の良くない材料なんだなあ・・・。カットした毛が舞い上がって、マスクなしではいられません。...
テーマ作品作り(テディベアその2)
- 2013/08/10
- 07:30

シロクマさん完成。もう一回り小さくもよかったかなと思ったりもしましたが、顔がうまくいったので良しとします。いちおう、これで全体も含めて完成したことになります。あれこれ反省点も目についてきていますが、次のステップに入らないといけないので、反省点は次回の作品作りにいかすようにしたいと思います。これから撮影に入って、HPにアップとなります。販売作品に関しては、昨夜から型紙を起こしたり、試作したりと進めてい...
テーマ作品作り(雑貨小物その9)
- 2013/08/09
- 08:22

指差してるところに、ベアを1匹と思ってます。ベアを置いたら、ステンドグラスが見えなくなりそうだけど、いろいろ置いてある感じにしたいので、良しとしなくちゃ。右側にあるミシンは、既製品です。チャームで使えそうなものを物色するのが好きで、東京へ行くと浅草橋とか時々徘徊して、これは使えると・・・買い集めたモノの一つです。壁面は、こんな感じになりました。紙モノのオンパレードです。概ね完成に近づいているので、...
テーマ作品作り(テディベアその1)
- 2013/08/08
- 17:43

修理中のクマ(患者さん?)腕に包帯を巻いています。「クマさん痛いよね。包帯巻いてあげる・・・」って、持ち主の子供が巻いてくれました。足のパットもハゲちゃって、つぎはぎだらけ。これは、きっと飼い犬が「クマさん、遊ぼーって・・・」って言って、カプッってやったに違いないです。ヨレヨレになってしまったクマさんですが、持ち主にとっては、大事な大事な宝物です。幸せが詰まったクマさんです。ちょっと困った顔にした...
テーマ作品作り(雑貨小物その8)
- 2013/08/05
- 09:33

テディベアを作るための道具。ピンセット、目打ち、スタッフィングスティック(綿をつめるとうか・・・固める?道具)、針山。トレーは既製品です。手前に転がってるのは、ベアのジョイントのワッシャー(既製品)毛立てブラシなんかも作れるといいけど、なんか・・・無理っぽいかも。目打ちを作るのに、ちょっとはまってしまって大変でした。最初、適当に木を削って着色しようと思ったら、ピンセットが金属なもんで・・・並べたら...
テーマ作品作り(雑貨小物その7)
- 2013/08/04
- 07:25

デカール(転写シール)を貼付ける作業、修理台の下に小物を配置。あまり大きな進展はありません。ミシンは、既製品を着色して加工しました。マグカップに、デカールを貼付け。(マグカップは、違うところに置くと思います、撮影用にちょっと置いただけです)定規。こちらもデカール貼付け。入り口から、のぞいた感じ。ミシンが見えます。修理台の下の部分の小物も見えます。たくさん、修理台の下に小物を入れちゃうと、その先の椅...
テーマ作品作り(雑貨小物その6)
- 2013/08/02
- 11:49

糸巻き、箱、ベアの材料などなどを作りました。いつまでも迷ってもいられないので、家具の中に小物を入れて接着しました。もう、後戻りできない(笑)巻き尺も作ってみたものの、正直に縮尺して印刷すると、えらいことになってしまうので、適当にごまかして置いてみました。ハウスの中に入れて、入り口からのぞきこんで見ると・・・こんな感じ。上に置く物は、迷ってばかりです。(予定では、フレーム、本、アンティークの瓶。ぬい...
テーマ作品作り(雑貨小物その5)
- 2013/08/01
- 12:01

アンティーク調のボトルの小さいバージョン。左の2個。黒が強すぎたような・・・しかし、ここにこだわっていては、進まない。予定より、大幅に遅れています(汗)後ろに見える棚の上にボトルとか本とか、アンティークな物をいろいろ・・・並べる予定です。ヤフーニュースを見ていたら、巨大なテディベアの記事が目に入ってしまいました。(笑)http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1375318143そのついでに、済州島の...