絵本ラック完成
- 2019/02/27
- 08:05

絵本ラック完成しました。もっとも見本ですけど。ほとんどの豆本は、紙をはさんでるだけですが、一冊だけ見開きできる本を作りました。クマの本。英語版です。本棚の下の段には、本と紙箱。紙箱の中には、レターセット。小さい方の紙箱には、写真。この写真は、ずいぶん前に札幌の円山動物園で撮影したものです。クマの写真。クマとセットにするものなので、クマにこだわって詰め込みました。しろくまとセットにする棚は、もう少し...
絵本ラックとしろくま
- 2019/02/25
- 09:02

更新サボりすぎですね。絵本ラック。だいぶ進みました。12分の1スケール。子供部屋用のサイズです。本は、少し小さめ。本の中身は、紙を挟んでるだけなので、開けません。棚の下の部分に入れるものをこれから作ります。これ見本です。いろいろ未完成なものが家の中にゴロゴロしてます。2月中に終わらせたいものがあるので、今週勝負です。肩も、だいぶバキバキで危険な感じですが、がんばります。しろくま本体、完成しました。綿詰...
古書に囲まれて(完成)
- 2019/02/07
- 08:41

なんとか完成しました。本棚の部分全体写真です。ジャーン、引き出しつきなのです。引き出しの中に、いろいろしまえます。手間においてある、本やクマは、接着してないので、自由にレイアウトして楽しめます。新しいクマを作るつもりでしたが、去年作ったクマがしっくりくる感じで、このまま、この作品の住人になってtもらいました。左にはしごを置いてレイアウトしてみました。引き出しを手前において、蓋になるように板を置く、...
古書に囲まれて(制作過程その1)
- 2019/02/04
- 09:37

塗装前塗装しました。床は、ヘリンボーン面積狭いから、さほど大変でもありませんでした。しろくまくんは、単なるモデルです。作品には含まれません。本は、どこぞから画像を持ってきてではなく、自作してます。デザインするのも大変です。コピー用紙を挟んで本を作ってます。白すぎて気になる。コピー用紙の白すぎるのが気になるので、色を入れて、表面をヤスリがけ。古くなってきた。ホコリっぽい感じ。古い木造校舎の学校に通い...